新酒入荷2
ササナミの中取り無濾過純米入荷しました。


大辛口ササナミが+10で辛口。中取りササナミは+5です。
二つを比べると大辛口がキレ。中取りは日本酒のふくらみを持ったお酒です。


大辛口ササナミが+10で辛口。中取りササナミは+5です。
二つを比べると大辛口がキレ。中取りは日本酒のふくらみを持ったお酒です。
スポンサーサイト
にごり梅酒と地酒レビュー
ぐうちょきに入荷した新酒と既存の地酒、にごり梅酒のレビューを書こうと思いますがお酒を活字にして表現するのは難しいです。
いくつかの用語がありますのでまずはそちらから。
キレ:後味がすっきりして軽快感を表す
ふくらみ:口中に広がる、バランスの良いしっかりとしたコクのある味をさす
押し味 :酒を利いたあとの後味にふくらみがあり、安定して余韻を響かせているような味
コシ :押し味があって、安定した味わい
甘辛度 :清酒の甘辛の度合いを示す値。清酒のブドウ糖濃度と酸度から次のように計算される。
甘辛度 = 0.86×ブドウ糖濃度 - 1.16 × 酸度 - 1.31
また、ブドウ糖濃度の代わりに日本酒度を用いて、
甘辛度 = {193,593 ÷ (1,443 + 日本酒度)} - 1.16 × 酸度 - 132.57
とすることもできる。
まだまだ用語はありますがわかりやすくこれぐらいで

琵琶のササナミ:辛口でキレがあるので日本酒が苦手な人にもおすすめできる逸品です

こなき純米:+15の超辛口。押し味もあり日本酒好きにはたまりません
既存地酒レビュー

雪中梅:すっきりの中にもふくらみあり

ろまん:特別本醸造 超淡麗。こしがあり安定したあじわい

久保田百寿:ぐうちょきの扱ってる地酒の中で一番キレがある。

八海山:口に含むと日本酒の香りが広がりコシがある。
にごり梅酒レビュー

左がほうらいせんの透き通った梅酒で右がにごり梅酒。
にごり梅酒を口に含むと”濃い!”甘ったるいのではなく全体に旨みが濃いです。
そして液体がトロリとしているので口の中で余韻が残りとてもおいしいです。
にごり梅酒はメニューに書いていませんのでにごり梅酒下さいとスタッフまでお願いします。
いくつかの用語がありますのでまずはそちらから。
キレ:後味がすっきりして軽快感を表す
ふくらみ:口中に広がる、バランスの良いしっかりとしたコクのある味をさす
押し味 :酒を利いたあとの後味にふくらみがあり、安定して余韻を響かせているような味
コシ :押し味があって、安定した味わい
甘辛度 :清酒の甘辛の度合いを示す値。清酒のブドウ糖濃度と酸度から次のように計算される。
甘辛度 = 0.86×ブドウ糖濃度 - 1.16 × 酸度 - 1.31
また、ブドウ糖濃度の代わりに日本酒度を用いて、
甘辛度 = {193,593 ÷ (1,443 + 日本酒度)} - 1.16 × 酸度 - 132.57
とすることもできる。
まだまだ用語はありますがわかりやすくこれぐらいで

琵琶のササナミ:辛口でキレがあるので日本酒が苦手な人にもおすすめできる逸品です

こなき純米:+15の超辛口。押し味もあり日本酒好きにはたまりません
既存地酒レビュー

雪中梅:すっきりの中にもふくらみあり

ろまん:特別本醸造 超淡麗。こしがあり安定したあじわい

久保田百寿:ぐうちょきの扱ってる地酒の中で一番キレがある。

八海山:口に含むと日本酒の香りが広がりコシがある。
にごり梅酒レビュー

左がほうらいせんの透き通った梅酒で右がにごり梅酒。
にごり梅酒を口に含むと”濃い!”甘ったるいのではなく全体に旨みが濃いです。
そして液体がトロリとしているので口の中で余韻が残りとてもおいしいです。
にごり梅酒はメニューに書いていませんのでにごり梅酒下さいとスタッフまでお願いします。
新酒入荷
ぐうちょきに新しい地酒が増えました。

日本酒度+10の辛口の純米酒

日本酒度+15の超辛口の純米酒
レビューは後程
そして幻の”濁り”梅酒

銘柄は酒屋さんが伏せていましたので伏せさせてもらいます。
「梅酒」は基本的に「搾り」という作業は無く漬けてあった梅の実を取り除いて澄んだ上澄みを瓶詰めしています。
「にごり梅酒」として販売されているものは梅酒の梅の実をピューレ状にして瓶に混ぜて入れます。
今回の濁り梅酒は上澄みを詰めた後の最後の濃い部分、つまり日本酒やワインで言うオリの部分。
とろ~りとした「にごり」部分を瓶詰めしてもらったものです。酒屋さんの受け売りですが、
これが本当の「にごり梅酒」!
わがままを言って一本とっておいてもらいました。ほんと昨日はお忙しい時にお邪魔して申し訳ありませんでした。

違う酒屋さんからですが佐藤の黒も入荷しました。

日本酒度+10の辛口の純米酒

日本酒度+15の超辛口の純米酒
レビューは後程
そして幻の”濁り”梅酒

銘柄は酒屋さんが伏せていましたので伏せさせてもらいます。
「梅酒」は基本的に「搾り」という作業は無く漬けてあった梅の実を取り除いて澄んだ上澄みを瓶詰めしています。
「にごり梅酒」として販売されているものは梅酒の梅の実をピューレ状にして瓶に混ぜて入れます。
今回の濁り梅酒は上澄みを詰めた後の最後の濃い部分、つまり日本酒やワインで言うオリの部分。
とろ~りとした「にごり」部分を瓶詰めしてもらったものです。酒屋さんの受け売りですが、
これが本当の「にごり梅酒」!
わがままを言って一本とっておいてもらいました。ほんと昨日はお忙しい時にお邪魔して申し訳ありませんでした。

違う酒屋さんからですが佐藤の黒も入荷しました。
幻の梅酒
明日は貴重な梅酒を買いに札幌の酒屋さんへ行ってきます。
定休日にもかかわらずお店をあけて頂き恐縮です。
ぐうちょきの日本酒も衣替えをしたいので地酒も視察する予定。
これからもおいしいお酒を選りすぐってお届けします!
定休日にもかかわらずお店をあけて頂き恐縮です。
ぐうちょきの日本酒も衣替えをしたいので地酒も視察する予定。
これからもおいしいお酒を選りすぐってお届けします!
今日のまかない
葱たっぷりのサーモン汁

やっぱりアラ汁でした・・・

やっぱりアラ汁でした・・・
サーモン

ぐうちょきでは、ノルウェー産の生サーモンを使っています。
一匹丸ごと仕入れるので余すとこなくすべて使い切れます。
サーモンを仕入れた日のまかないはもれなくアラ汁です・・・
主に刺身でお出ししていますがハラスの塩焼きは絶品です!
フライにしてもGOODです。
フライにつけるタルタルも自家製です。

卵をみじんに切り

調味料を合わせて完成!
エビフライやホタテフライ、イカリングにカキフライ等揚げ物にぴったりです。
バレンタイン
キタ━(゚∀゚)━!!
本日はバレンタイン、2月14日月曜ですが営業致します。
そして、チョコもらいました!

バレンタインイベントをスタッフと話していて思ったのですが
男性はもらったその瞬間に最大の喜びが生まれ、中身は10円のチョコだって1000円のチョコだって嬉しいです。
女性はあげる中身を重要視し、値段等で区別というかランク付けするのだろうが男は等しく勘違いしてしまう。
男とはなんと愚かなのでしょう・・・
本日おすすめは

室蘭産の生カキ、活ホタテ、活ホッキ、活マツカワ入荷!
本日はバレンタイン、2月14日月曜ですが営業致します。
そして、チョコもらいました!

バレンタインイベントをスタッフと話していて思ったのですが
男性はもらったその瞬間に最大の喜びが生まれ、中身は10円のチョコだって1000円のチョコだって嬉しいです。
女性はあげる中身を重要視し、値段等で区別というかランク付けするのだろうが男は等しく勘違いしてしまう。
男とはなんと愚かなのでしょう・・・
本日おすすめは

室蘭産の生カキ、活ホタテ、活ホッキ、活マツカワ入荷!
バレンタインイベント

はじめまして!ホールスタッフのYです。
今日はイベントのお知らせで、初めてブログを書かせていただきます!!
2月のイベントといえば・・・そうです!バレンタインですね{/ハート/}
14日は月曜日でいつもは定休日のぐうちょきぱですが、この日は営業いたします。
そして{/グッド/}14日にご来店の男性のお客様にバレンタインチョコをプレセントいたします{/揺れるハート/}
ご家族でも、カップルでも、ご夫婦でも、お友達とでも、そしてお1人様でも・・・・
ご来店お待ちしております{/嬉しい/}